作業の様子 西原町のアパートにて高圧洗浄による清掃作業を行いました 2021年の年明け早々に西原町のアパートにて階段・廊下の高圧洗浄を行いました。 年末年始は寒かったのですが、若干寒さが緩んだ小雨の降る中に作業を実施しました。 何度やっても高圧洗浄は面白いですね。 廊下の黒ずみや壁のコケが... 2021.01.08 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記⑥-屋上タンク外面の塗装作業 築古アパートはいろんな物がボロボロです。屋上タンクも例に漏れずボロボロ。ご覧のとおり↓ ボロボロな物を見てしまうとDIY魂に火が付きます。ボロボロな物は気合でキレイにしていきましょう。 ということで屋上タンクの塗装にチャ... 2020.02.01 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記⑤-ぐらぐら配管の固定 アパートの外周を点検していると配管の支柱が錆びて外れて、配管がぐらぐらしている箇所がありました。 建物北側。現在冬場なので北風が心配。屋上タンクから1階まで直で降りている鉄の配管。 支柱が3箇所もダメになっており、ぐらぐ... 2019.12.09 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記④-サビサビ門扉の補修作業 築古物件あるあるですが、鉄部がとにかく錆びています。とことん錆びているので当然門扉もひどい状況。 一部欠損していたり、指で押しただけでつぶれたり、門扉の足元にはサビが散らかっています。 撤去して新設しようかと思いましたが、試しに... 2019.12.03 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記③-共用コンセントの取付 今回、共用のコンセントを取り付けました。 アパートの隅々を調べましたが共用のコンセントがありません。作業をするのに不便を感じていたので取り付けることにしました。 1.用意したもの 埋込コンセント2個 プレート(フタ付... 2019.10.31 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記②-塩ビ管(給水管)のシルバー塗装 塩化ビニール製の給水管にシルバー塗装をしました。初めてのシルバー塗装ということもあり、手間がかかってしまいましたが屋上の塩ビ管ほぼすべてに塗装完了です。 1.経緯 事の発端は、とある物件での給水管の交換工事の立会い。水道業者が交換後の塩... 2019.10.31 作業の様子
作業の様子 築古アパート運営日記①-はじめに 築古アパートの運営日記を書いていくことにしました。築古といっても築37年(2019年時点)なので、築古と言っていいものか悩みますが、まもなく築40年になるので築古アパートとしました。 1.築古アパート運営日記執筆の経緯 今年(2019年... 2019.10.15 作業の様子
作業の様子 パイプイスを鉄くずで売却しました 長らく倉庫に眠っていたパイプイス。サビがひどいため、人に譲るわけにもいかず処分することにしました。 捨てるにしてもお金がかかるため、金属リサイクルに出してみることにしました。 分別作業は大変だと思っていましたが、案外簡単。ドライ... 2018.06.18 作業の様子
作業の様子 水道メーターを交換しました 水道メーターの検針時に指示値が前回値と変わらないメーターがありました。長期で外出しているのかと思い、入居者に確認するとそうではない様子。今までどおり生活しているとのこと。 早速水道メーターを手配し、交換作業を実施しました。 ↓こ... 2017.10.24 作業の様子
作業の様子 屋外排水管の詰まり復旧作業 物件管理の失敗談です。 廊下の雨水用の排水管が詰まってしまい、全く水が掃けなくなってしまいました。 写真のとおり、以前から排水管の入口の網が外れている状態でしたが、そのうち直そう、そのうち直そうって思っているうちに時間が過ぎて今... 2017.10.11 作業の様子