東京ビッグサイトで開催されたリフォーム産業フェア2019と賃貸住宅フェア2019に行ってきました。
公式ページはこちら↓
リフォーム産業フェア:https://the-bars.com/
賃貸住宅フェア:https://www.zenchin-fair.com/
訪問記
東京ビッグサイトを久しぶりに訪れました。前回訪問は確か東京モーターショー2012だったはず。
国際展示場駅を降りて逆三角形の建物が見えてくるとウキウキします。
今回の収穫はこちら↓
ウチワだけでもこれだけ↓
暑い日だったのでウチワは大助かり。
宅建業協会のブースからいただいた品々↓
さて、フェアの様子です。
まずはリフォーム産業フェアから。
とにかく人が多い。しかもスーツ姿。
ジーンズに半袖、巨大な旅行バッグを背負った私は若干?浮いていました^^;
いろんな技術が盛りだくさんで興味深く、時間があっという間に過ぎていきます。
特に印象に残っているのは爆裂補修と防音対策のブース。
まずは爆裂補修のブース↓
爆裂した基礎をアラミド繊維を使って補修するというもの。
アラミド繊維により強度が格段にアップするそうです。
この技術を利用して無筋コンクリートの供試体にアラミド繊維を巻くと、圧縮強度は鉄筋入りのコンクリートの供試体と同程度になったらしいです。
沖縄の築古物件で流行りそう。
こちらは防音対策のブース↓
フェルトを利用して消音するそうです。ピアノ教室のあるMさんのアパートに利用できるかも。
活況なリフォーム業界を反映するかのように、場内はどこに行っても人だらけ。
気になるブースはちょこちょこ写真を撮りました。
めちゃくちゃ細かい網戸もありました。16分の1の細かさ!
試供品をいただいたので手で破ろうとしましたが案外丈夫。
網戸と言えば、破れないステンレス製の網戸もありました。これは写真撮り忘れ。
場内ではパンフレット配布合戦が繰り広げられており、どんどん手元はパンフレットだらけに。だんだん持ち歩くのがきくつなり、後半は厳選していただくことにしました。
それにしても、大荷物背負って歩いていたので疲労こんぱい。コインロッカーに預ければよかったと後悔。
さて、場所を移動して青海会場。
こちらでは賃貸住宅フェアが開催。
おなじみの宅建協会のブースもありました。
こちらの会場でもパンフレットやら何やらをいただき、手荷物が限界レベルへ。閉会時間も近づき会場に後にしました。
会場にお昼過ぎに到着し、5時頃までうろついていたという。そりゃ疲れます。
いただいたパンフレット類のその後・・・。
旅行バッグに詰めて沖縄までお持ち帰り。
さっと内容を読んで7割方リサイクルへ回しましたとさ。
ウチワはありがたく使わせていただいています。
余談
リフォーム産業フェアの翌日は国立科学博物館の恐竜展へ足を運び、飛行機の時間まで秋葉原で中古PC探し。充実した2日間でした。